パンプクライマーズアカデミーって何? PCAの魅力とは
Contents
こんにちは!
PUMP新宿店ことパンプクライマーズアカデミーのフィジカルトレーナー、寺町です!
このたび、トレーナーブログを開設しました。
主に身体やトレーニング・ケアなどの話をしていきたいと思います。クライミングを愛する全ての方々に読んでいただけると嬉しいです♪
それでは!まず、初回は・・・
PCA(パンプクライマーズアカデミー)について!
「パンプクライマーズアカデミーってなに?」
「クライミング専用トレーニングジムってどうなの?」
この二つの疑問に対して、トレーナー目線でお伝えしたいと思います。
皆さん、気になっていましたよね?
PCA(パンプクライマーズアカデミー)ってなに?
近年、クライミングが盛り上がりを見せているのはテレビを一目見ればわかると思います。
保育園のママ友にも、「ボルダリング」というフレーズを言っただけで
「あ~!壁登るやつ?あれ、面白そうだよね!子供にやらせたいんだけど!どこで出来るの?」
なんて言葉が返ってくるくらいです。親が子供にやらせたいと思うなんて、もうメジャースポーツの仲間入りも近いかも?
クライミングの盛り上がりと同時に、大きなジムからアットホームな小さいジムまで、日本中にクライミングジムが増えてきました。
PCAもその中の一つですが、今までのクライミングジムとは少し違います。世界初のクライミング専用トレーニング施設、その設備をご紹介します♪
ボルダリングエリア
1Fはボルダリングエリアとなっています。
他のジムと同じように、グレードに分かれた課題が設定されていますね。でも・・・よく見てください!!
各課題にはムーブが書かれたカードが付いていて、表示されたムーブを使って登れる課題設定になっています!
使い方自由!ムーブを無視して自分の登り方をするも良し!
苦手なムーブを克服するために、表示されている登り方で頑張るも良し!
PCAは通常のボルダリングジムと同じようにボルダリングだけの利用も可能なので、ぜひトライしてみてください!
トラバースエリア
次は、3Fへ。
「え~!!!なにこれ~?」と驚かれるお客様が多いですが、これは1周約50mのナガモノ課題になります。
ここでは、体を作るためのクライミングトレーニングが出来ます!
さらに強くなるために、地道なローカルエンデュランス(※クライミングトレーニングの一種)やベーストレーニングを行なうも良し。
もちろん、クライミング初心者でもクライミングの基礎体力つくりにもってこいのエリアです。クライミングをより楽しめるように体を作っていくという要素が大きいエリアですね。
ストレッチエリア
2Fはストレッチやトレーニングが出来る専用のエリアになっています。
ストレッチマットやストレッチポールなどの道具も完備されていて、どなたでも自由にご利用いただけます。
登る前はしっかりストレッチをしましょう♪
スクールについて
そして、一番の特徴がスクールです。PCAではクライミングスクールが充実しています!
登り方を教えるスクールだけではありません。フィジカルやコンディショニングといった、理想としている動きを出来るようにするための、体を作っていくスクールもあります。
なので、登り方も学べる!体も変えていける!で、相乗効果が期待できます♪
スクール例:「美しく登り、効率良い上達を 姿勢編」
体を効率良く使って登るには、「どのような事に気をつければ良いのか」、「どのような練習をすれば良いのか」を学びます。
スクール例:「下半身のストレッチ」
スクールで教わった登り方が、頭では理解しているのに出来ない!という場合は、体を上手く使える状態になっていない可能性があります。例えば、筋肉が硬いとか、うまく使えていないとか・・・。
そんなときに体のスクールを受けると、やらなければいけないことが見えてくるかもしれません♪
PCAでは、クライミングを楽しみたい一般の人から、コンペティター・競技として続けていきたい人、怪我や故障などに悩んでいる人まで「クライミング」と「からだ」の両方をサポートできる施設になっています。
PCA(パンプクライマーズアカデミー)がなぜ必要なのか?
このような他にはない新しい試みを始めたのですが、これってトレーナーにとってお客様により良いサポートを提供できる最高な環境なんです!
なぜかって?
それを今からお話ししていきます♪
現場でのトレーナーや治療家の存在
多くのメジャースポーツでも20年以上前は、根性論が主流だったと思います。
「痛いのは当たり前!誰もが通る道だ。そこから強くなるんだよ。」
「このくらいで休むなんて、根性ねえな~」
もしかしたら、今もどこかのクライミングジムで聞こえているかも・・・。(笑)
もちろん、強くなる為には根性も大事だと思います。ただし、トレーナーとしては根性を正しく使ってほしいのです。わざわざケガのリスクを上げてまで根性を使うことに対して、トレーナーとしては「NO!!」と言いたくなるのです。
現在では様々な競技にスポーツ科学が浸透していき、選手をサポートする環境がかなり整いました。監督・コーチだけでなく、トレーナーや治療家・ドクターをチームに入れる所も増えてきました。技術だけでなく、体を専門家にサポートしてもらうことが重要であるという考えが世の中に広がっていったのです。
とはいえ、クライミング界にはまだまだそのような指導体制が整っていません。ようやくトップ選手たちでそのようなサポートを受けているというのが現状です。
PCAでのサポートの中核は「クライマーズバイブル」
トップ選手だけでなく、生涯クライミングを楽しみたい人や、将来トップクライマーを目指す子供たちまで、すべてのクライマーのサポート体制が整ったPCA。
クライミングの指導を、技術と体の観点から体系的に教えることが出来るのは、クライマーズバイブルがあるからです!
バイブルの考えを基本とし、
- 正しい登攀フォームを指導するクライミング講師
- 理想とするクライミングが出来るためのトレーニング指導をするトレーナー
- ケガや痛みをケアして早期回復を手助けするケアトレーナー
それぞれがお互いの専門知識を集結させてサポートしていきます。
バイブル・指導に最適な施設・専門のスタッフが揃っていることで一つのチームのようなサポート体制が整っており、かつ、それぞれが突拍子もないアドバイスをすることがない!
これは、トレーナーの目線からも、とても嬉しい価値のあることだと思います。
そんな小さなこと・・・と思うかもしれませんが、現実問題としてスポーツ現場ではコーチやトレーナーなど、それぞれの専門スタッフの意見が食い違い、選手が困惑するシチュエーションが見受けられます。
話は少し違いますが、私は東京都ジュニア強化選手の月1回のトレーニング指導をさせて頂いたときがありました。成長期の段階で指や肘に痛みが出ないようにしてあげたい!・・・と思っていても、実際の普段の練習を見ることが出来ず、本当に良いサポートが出来ているのだろうかとモヤモヤしていました。
これで、多くのクライマーさんに最適なサポートを出来る環境が作れた!
・・・という喜ばしい気持ちでいっぱいです。
もちろん、選手を目指す人だけでなく、今よりも難しい課題を登りたい人・一生クライミングを楽しみたいっていう人にとっても、このようなサポートは大切です。
ずっとクライミングを楽しみたいと思っている方々、新宿御苑でストレッチしながらお待ちしております♪